5年生算数【順々に調べて】

小学校5年生 授業「算数」 採用1年目(2019.4~2020.3)

教科書を進めるのは、2学期最後の授業でした。そして今年度、一番納得できる授業ができたと思います。

子ども達は、表の中からたくさんきまりを見つけてくれました(^^)

課題に夢中になっている子どもの姿を見ると嬉しくなります。

【1時間目】表からきまりを見つける①

【授業の流れ】

  1. めあての確認
  2. 課題の確認⇐実際に紙を折って調べてみる
  3. 表の必要性を確認し、表で調べていく
  4. まとめ&問題演習

問い1で、裏紙を折って長方形を作る活動をしたのが良かったです。

実際に折ってみると、5回くらいで限界を迎える子どもがいて、「無理!折れない!」「折れても、数えにくい!」というつぶやき(叫び)が飛び出してきました。楽しい(笑)

だからこそ、表に整理して調べていくことの必然性が生まれました。

そして、その利便性を感じれたのではないかと思います(^^)

【2時間目】表からきまりを見つける②

2時間目の学習では、表から決まりをたくさん見つけることに重点をおきました。

1時間目で表に整理することの良さを子ども達は実感しているので、めあての確認、問題の確認、表の整理までがスムーズに流れました。(10分かからないくらい)

表に整理するまでの時間を短縮できたことで、きまりを見つける活動に時間をたくさん使うことができました。限られた45分の中で何を考えるのか明確にすることが大事ですね。

この単元は、それが比較的上手く授業に反映させることができたと思います(^^)

最後まで読んでくださりありがとうございます!

「こういう展開いいよ!」「これを使うと子どもが夢中になるよ!」といったアイデアや実践知識があれば、ぜひぜひ教えてください。

インスタグラムのDMやTwitterにコメントしていただけると嬉しいです。一緒により良い授業実践を目指しましょう。僕もがんばります。

↓【インスタグラム】↓