5年生国語【わらぐつの中の神様】
小学校5年生 授業「国語」 採用1年目(2019.4~2020.3)
【1時間目】最初の感想

「わらぐつの中の神様」というタイトルから内容を予想したあとにCDの朗読を聞いて、最初の感想を書きました。
CDの朗読を子どもたちが聞いている間に板書をしています。
【2時間目】物語の構成を考える

1時間目の感想を確認し合い、物語りが「過去⇒現在⇒過去」という構成になっていることを確認しました。
【3・4時間目】人物像を読み取ろう

【授業の流れ】
- 『おみつさんの人柄や考え方が分かる文章を見つけよう』と発問
- 個人作業→班活動
- 見つけた文章を発表する
- 『その文章から、おみつさんがどんな人なのか、どんなことを考えているのか読み取れる?』と発問
【5時間目】マサエのわらぐつに対する見方

「第一場面と第三場面から、マサエのわらぐつに対する見方が分かる文章を見つけよう」と子どもに活動させました。
【6時間目】マサエのわらぐつに対する見方

【7時間目】マサエのわらぐつに対する見方

【授業の流れ】
- 漢字クイズ
- 3分間音読
- まとめる(思考ツール)
- 交流
3.の活動で苦戦していました。
【8時間目】作品の魅力
係の子どもが、板書の写真を撮る前に黒板を消しちゃいました(笑)
作品の魅力を観点ごとに整理し、黒板で共有しました。