5年生算数【整数】

小学校5年生 授業「算数」 採用1年目(2019.4~2020.3)

【1時間目】模様づくりで導入(夏休み)

授業日:2019年8月 執筆日:2020年3月14日

夏休みの登校日にした授業です。

子どもには「なんか2学期が始まったみたい」と言われました(笑)

当時の僕は、模様作りで整数に親しんでもらいたいと考えていたはずです。しかし、整数のことを学び、ある程度理解してから模様作りをした方が良かったと思います。(2020年3月時点の考え)

子どもから見れば数字は、数字以上の意味をもたないと思んですよ。

模様作りの醍醐味は、その数字という記号の規則性を見えるようにして「なんか、きれいな模様ができたぞ。」と数字の美しさに触れたり、「階段みたいな模様ができたぞ。何か決まりがあるのかな?」と新しい発見への足がかりとなることだと思います。

この醍醐味を子どもが味わうには、事前にある程度の理解という土台が必要ですよね。なので、もし次にこの単元を授業できる機会があれば、教科書通りの順番で授業します。もっと教科書を作った人達の意図を読み取らないといけませんね

【2時間目】偶数と奇数を見分ける

授業日:2019年9月3日 執筆日:2020年3月14日

※子ども達が“公倍数”と出会う授業の板書データがなかったです。申し訳ありません。

【3時間目】公倍数を使って

授業日:2019年9月5日 執筆日:2020年3月14日

【4時間目】約数と公約数について

授業日:2019年9月6日 執筆日:2020年3月14日

【5時間目】公約数の見つけ方

授業日:2019年9月9日 執筆日:2020年3月14日

約数を見つけていく時、僕は子ども達に

「相棒を見つけよう」と声をかけました。

24の約数を見つける時なら、2の相棒は12、3の相棒は8といった感じです。

もっと良い教え方があればぜひ教えてください(^^)

【6時間目】問題演習

【7時間目】公約数を使って

次にこの単元を授業できるなら…

もっと活動を通して、整数の特徴について学びを深めていく授業にしたいです。

今回は、教科書に書いていることを教えるという授業になったと思います。

「こんな教材や活動面白いよ」というものがあれば、ぜひぜひ教えてください!

↓↓インスタグラム↓↓