初任者として初の授業① 算数「整数と小数(5年生)」
小学校5年生 授業「算数」 採用1年目(2019.4~2020.3)
1学期の最初の授業なので、どのような発問をしたかどのような声かけをしたかは忘れてしまいましたが…

自分の授業がぎこちなかったことだけは鮮明に覚えています(;゚ロ゚) 緊張しました。
子どものピースが映り込んでいますね(笑)

一度にやった方が理解しやすそう!」と思い立って授業でやったと思います。
しかし、結果はあまり良くなかったような気がします(泣)

そして、以降の授業の冒頭でこれを必ずみんなで確認していました(笑)
う~ん。もっと子ども達に『「10倍、100倍、1000倍」と「1/10、1/100、1/1000」のいったり来たりを問題演習を通して理解してもらったらよかったかもしれないな』と久しぶりに板書を眺めながら思いました(..;)
「こんな活動いいよ」「僕は私は、こう発問したよ」というのがあればまた教えてください(*^O^*) それでは…